今働いているところはベンチャー企業なので、時間もお金もリソースも全然ない
なので、railsなどを使用することで開発スピードを早めたり無駄がないように奮闘しています
現状だと、activeadminのフォームにそのままHTMLのタグを手で入れながらブログなどを書いてるわけですが、
とてもやりづらいし、エンジニアでない人だと一から教えないといけないので効率よくできないものかと考え導入を決めました〜
Gemfile
1 2 3 | gem 'activeadmin', github: 'activeadmin' gem 'devise' gem 'ckeditor'#, github: 'galetahub/ckeditor' |
インストールとか
1 2 3 4 5 | $ bundle install $ rails generate active_admin:install $ rake db:migrate |
configの設定
1 2 | # To load a javascript file: config.register_javascript 'ckeditor/init.js' |
scaffoldingとactiveadminの設定など
1 2 3 4 5 | $ rails g scaffold project name:title description:text $ rake db:migrate $ rails generate active_admin:resource project |
次にproject.rbを修正
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | ActiveAdmin.register Project do permit_params :title, :description form do |f| f.inputs do f.input :title f.input :description, :as => :ckeditor end end end |
jsファイルを追加
1 | var CKEDITOR_BASEPATH = '/assets/ckeditor/'; |
完成!
フォントサイズも無事に指定できてるっぽいです!
全体的に不必要なボタン類が多いのと、画像を追加・引っ張ってくるための修正を加えれば
良さそうなので、かける時間の割にいい成果物が得られました!
参考にした記事
How to add ckeditor to active admin on Rails
galetahub/ckeditor