Railsを利用する際によく使うコマンド集です
わからない時の参考にしてください
ターミナルコマンド
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 | # 現在のディレクトリ表示 $ pwd # 現在のディレクトリにあるファイルとフォルダ表示 $ ls # ディレクトリ移動。〇〇には移動したいディレクトリを入力します。 $ cd 〇〇 # 新しいディレクトリを作成する。〇〇には新しいディレクトリの名前を入力します。 $ mkdir 〇〇 # 一つ上の階層に戻る $ cd .. # 二つ上の階層に戻る $ cd ../../ # ファイルの削除。〇〇にはファイルの名前を入力します。 $ rm 〇〇 # ディレクトリの削除。〇〇にはディレクトリの名前を入力します。 $ rm -rf 〇〇 |
Vagrantコマンド
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | # 仮想環境の起動 $ vagrant up # 仮想環境へ接続 $ vagrant ssh # 仮想環境から一旦出て本体のパソコンに戻る $ exit # 仮想環境の終了 $ vagrant halt |
Railsコマンド
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 | # 新しいrailsプロジェクトを作成。〇〇にはプロジェクト名を入力します。 $ rails new 〇〇 # プロジェクトのgemを反映させる $ bundle install # railsサーバー起動 $ rails s # vagrantで環境開発を行なった場合はこちらのコマンドでrailsサーバーを起動します。 $ rails s -b 0.0.0.0 # コンソールからモデル操作を行う。 $ rails c # マイグレーションファイルを適用させる $ rails db:migrate # データベースを削除 $ rails db:drop # データベース削除+新規作成 $ rails db:reset |